MENU

【もう限界だった】介護職で退職代行を使って辞めたリアル体験談|「辞めたいけど言えない」私が選んだ道

「介護の仕事、もう無理…でも言い出せない」
「人手が足りないのはわかってるけど、限界」
「退職を伝えても、毎回はぐらかされて話が進まない…」

こんな悩みを抱えながら、
✔️ 辞めたいのに辞められない
✔️ 上司や施設長が怖くて言い出せない
✔️ 結局ズルズル働き続けてしまう

そんなあなたにこそ読んでほしいお話です。

この記事では、
▶️ 介護職の私が実際に退職代行を使って辞めたリアルな体験談
▶️ なぜ自分で言わずに代行を使ったのか?
▶️ 退職後どう変わったのか?
を、できるだけわかりやすく丁寧にお伝えします。

「辞めたい。でも怖い」そう思っているあなたの背中を押すための記事です。


目次

【体験談】介護職を退職代行で辞めた私の話

私は介護施設で働く30代の女性です。
もともと「人の役に立ちたい」と思って始めた介護の仕事でした。

でも、実際に働き始めてみると…

  • 毎日12時間近い勤務、サービス残業当たり前
  • 有給なんて取れない
  • 体調を崩しても「休むの?他の人が困るよ」と責められる
  • 何度も退職を相談したけど「人がいないから無理」と引き止められる

上司に「辞めたい」と伝えるたびに、
💧「考え直したら?」
💧「せめて次の人が決まるまで続けて」
と、話がいつも先延ばしに。

そのうち、辞めたいと言うこと自体が怖くなってしまいました。


【限界】心も体も壊れそうだった日々

もともと体力には自信がありましたが、
夜勤も続き、休憩もまともに取れない日々が続いて、次第に不調が出てきました。

  • 毎朝、起きた瞬間に涙が出る
  • 仕事のことを考えると動悸がする
  • 体がだるくて動かない
  • 休みの日も気が休まらない

「このままだと、私どうなるんだろう…」
本当にそう思いました。

でも、誰にも相談できない。
家族に心配かけたくなくて、職場の人にも言えない。
「もう辞めたい。でも、自分で言うのは無理」
そう思っていたときに知ったのが退職代行でした。


【なぜ退職代行を選んだ?】自分で言わずに辞めた理由

正直、最初は「退職代行なんて甘えかな」と思っていました。

でも、調べていくうちにわかったのは👇

✅ 労働者には辞める自由がある
✅ アルバイトでもパートでも正社員でもOK
✅ 「人手不足」や「シフトの都合」は、本来辞められない理由にならない

今の私は「甘え」じゃなくて「自分を守るための選択」だったと胸を張って言えます。

実際に使ってみた感想としては、
➡️ 「もっと早く知っていればよかった!」が本音です。


【退職代行を使った流れ】どうやって辞めた?

  1. LINEで無料相談
    「介護職で辞めたいけど、引き止められて困っています」と伝えました。
  2. 料金や流れの説明を受ける
    料金は3万円ほど(業者による)。
    労働組合系だったので有給消化も対応してもらえました。
  3. 契約してすぐに代行が施設に連絡
    ➡️ 私からは一切連絡していません。
  4. 会社から自宅に退職に関する書類が届く
    ➡️ 離職票もきちんと送ってもらえました。
  5. そのまま無事に退職完了
    会社の人と直接やり取りすることは一度もありませんでした。

【退職後どうなった?】私の本音と変化

退職代行を使ったことでどう変わったのか?

  • とにかく精神的にラクになった
  • 「辞めます」と言わずに済んだことが救いだった
  • 退職後すぐに体調が回復
  • 今は自分に合った職場を探せている

辞めることに罪悪感を感じていたけど、
いま思うのは「辞めて本当によかった」ということ。

我慢していたら、きっと私はもっと壊れていたと思います。


【まとめ】介護職で退職代行を使うのは「甘え」じゃない

✅ 人手不足で辞めさせてもらえない
✅ 上司が怖くて言い出せない
✅ 退職をはぐらかされてズルズル続けてしまう

そんな人が多いからこそ、介護業界では退職代行の利用が増えています。

私も最初は「代行なんて…」と思っていたけど、
いまは「心と体を守るために必要な選択だった」と思っています。

もしあなたが「辞めたいのに言えない」と悩んでいるなら、
一度相談してみるのもアリです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次